不動産会社のSEO対策入門!ブログやコラムを活用してSEO対策を強化しよう
不動産会社の集客の方法の一つとして、近年多くの会社が実施しているのがブログやコラムです。
ブログやコラムはSEO対策をおこなうことでより集客の効果が高まりますが、それを知らずに記事を作成してしまっている方を多く見受けられるうえ「そもそもSEO対策とは?」という声も多く寄せられています。
今回は不動産会社のホームページにSEO対策が必要な理由と、初心者の方でも簡単にできるブログやコラムを活用したSEO対策の方法をご紹介します。
目次
ホームページはあるけど、SEO対策って何?
SEOとは「Search Engine Optimization」の略で「検索エンジン最適化」という意味になります。
検索エンジンはインターネット上にあるホームページや画像などを一覧で表示させるツールで、たとえば「〇〇市 一戸建て」とキーワードを入力することで、そのキーワードと関連性の高い情報が掲載されているサイトが表示されます。
そしてGoogle検索で検索結果の上位にサイトを表示させるための対策を「SEO対策」と呼びます。
検索結果の上位に表示されると多くの人の目にとどまり、クリック率も増えて集客効果が高くなります。
なぜ不動産会社のホームページにはSEO対策が必要?
前述したクリック率とは検索結果に表示された回数に対してクリックされた割合を指し、このクリック率が集客に大きく関わります。
なお検索順位によってクリック率は大幅に異なり、検索順位1位は28.5%、2位は15.7%と、その開きは約2倍もの差があるという統計情報がSISTRIX社の調査によって明らかになっています。
また不動産業界は競合する同業他社が多いほか、大手によるポータルサイトや比較サイトが複数存在しているため、SEO対策をしていない不動産会社のサイトは検索結果画面の1ページにも出てこないという状況に陥ってしまいます。
これらの理由から、不動産会社のホームページにはSEO対策は必要といえます。
そして見込み客の目に触れる可能性が高まるだけでなく、多くの同業他社がひしめき合うなかで「名前を知っている」というだけでもお問い合わせにつながる確率も高めることができます。
せっかくのホームページ、ブログやコラムを書いて集客に活かしたい!
ここまでの内容を読んで、ブログやコラムを書いてみたくなった方に、執筆の基本を順を追ってお教えしますので、ぜひ参考にしてみてください。
ブログやコラムを活用してSEO対策を実施する方法
1.見込み客が検索しそうなキーワードを洗い出す
キーワードの選定はSEO対策においてたいへん重要な位置づけで、たとえどれだけ読みやすく面白い記事だとしてもこの選定が適切でないと、検索結果の上位に表示されず読者の目にすら留まりません。
まずは自社のサービスを利用してくださるお客様が何に困っており、何を知りたくてどのようなキーワードで検索するかを考えましょう。
また、普段のお客様の声や実際に寄せられるお悩みからキーワードを考えてみるのも有効です。
それでもキーワードに悩む場合は、うまくいっている他社のブログ・コラムを参考にしたり、キーワード抽出ツールを活用してみても良いでしょう。
2.キーワードを含めた見出しを設定する
ブログ・コラムのタイトルにもキーワードは必須です。
キーワードと記事の内容が異なると読者は不信感を持ち読むのをやめてしまう恐れがあるため、タイトルに使用するワードを意識して記事を書いていきましょう。
タイトルの文字数はパソコンやスマートフォンでの表示を懸念し、40文字前後にまとめるのが最適です。
また、見出しの1~2個目にも不自然にならない範囲で可能な限りキーワードを含めましょう。
なおブログ・コラムなどの文章がメインのコンテンツは左上から読まれるという「Zの法則」があるため、タイトルや見出しに使用するキーワードは先頭に入れることをおすすめします。
3.自社サイトに関連するページがあれば内部リンクを設置する
例えば「〇〇市で土地を探すコツ」という記事の場合は「〇〇市の物件一覧」といったページのリンクを貼る必要があります。
なぜなら内部リンクの設置によって読者が必要な情報をスムーズに得ることができるうえ、ブログ・コラムを読むための滞在時間が長くなることでGoogleからの評価が上がり、検索結果の上位に表示される可能性が高まるからです。
新しい記事を書くたびに内部リンクを貼るよう習慣づけ、同時に既存の記事も更新しておくとなおSEO対策に効果的です。
ただしリンクを設置した際は、クリックしてもページが表示されない「リンク切れ」に気を付けましょう。
リンク切れはブログ・コラムの読者の信用を失う恐れがあるほか、有益ではないとみなされGoogleの評価が下がる原因になる可能性もあります。
リンク切れを発見した際はすぐに正しいリンクに修正し、チェックツールなどを利用して対処するようにしましょう。
4.適切な画像を差し込み読みやすい記事にする
SEOはキーワードや記事内容などの文字によって対策するものと思われがちですが、じつは画像もSEO対策に必要なポイントとなります。
たとえば文字だけのブログ・コラムと異なり、画像が途中に差し込まれているブログ・コラムは文字の読み疲れを防ぐことが可能といわれています。
また、最後まで読まれる記事は有益な記事とGoogleに判断されやすく、評価が上がりSEO対策の効果も高めることができます。
ただし使用する画像はその記事に沿った適切なものを選び、引用する場合は著作権の侵害にあたらないよう引用元のルールをかならず確認しましょう。
5.最重要!見込み客にとって有益な記事を継続して投稿する
SEO対策とはいうものの、その本質は「情報を探しているユーザーにとって有益な情報を提供する」ことです。
なぜならGoogleは検索ユーザーが探している情報を適確に提供することで、自社の検索サービスの利用者を増やしたいと考えているからです。
自社のお客様やお客様になり得る人が何に困っていて、どのような情報があれば喜ぶかを考えて記事を書き続けることが大切です。
また最新の情報を投稿し続けることで読者に「このブログ・コラムは役に立つ」と思ってもらえ、信頼感を与えるとともにアクセスの増加にもつながります。
さらに最新の情報が記載された記事は、検索結果の上位に表示される傾向があります。
投稿済みの古い記事には追記や内部リンクを設置して最新記事に誘導するなどして、求められている情報に対応した記事を継続して投稿しましょう。
とはいえ、多忙な不動産会社が自社でSEO対策をおこなうのは大変
ここまでブログやコラムのSEO対策について解説しましたが、キーワードの選定や継続的な投稿は、不動産会社という多忙な業種においては時間が取れず難しいと思われます。
また「そもそも文章を書くのが苦手」「書きたいことはあるけれど実際に書いてみたらうまくいかない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひエフエーエスに一度ご相談ください。
ブログやコラムでSEO対策は、エフエーエスの記事作成代行サービスにてお手伝いが可能です
エフエーエスではブログやコラムの内容をしっかりと打ち合わせいただいたうえで、SEOに最適なキーワードの選定をご提案させていただきます。
また経験と実績ともに豊富な日本人ライターがブログ・コラムを執筆作成し、修正依頼などのご要望にも料金内で迅速に対応させていただきます。
名古屋市でブログやコラムのSEO対策にお困りの不動産会社の方は、ぜひエフエーエスへお気軽にお問い合わせください。
不動産会社のブログ記事作成、執筆代行は、エフエーエスにお任せください!
SEOに強いブログ・コラム執筆
株式会社エフエーエスのSEOコンサルタント/コンテンツ記事・コラム作成
ホームページ制作
SNS運用代行
株式会社エフエーエスのSNSプロモーション/SNS運用代行/SNS広告出稿
MEO(マップエンジン最適化)の対策
媒体を連携したWebマーケティング